全体ファイルは下記からダウンロードできます
エデュースニュース
★ 前半戦の振り返りをしよう!
中学生の皆さんは、前期期末テストを終え、夏期講習での頑張りがテストの点数という結果に表れているころでしょう。
前回のテストに比べて、「〇〇点上がった!」と喜んだり、「〇〇点下がっちゃった、、、」と悲しんだりしている人をよく見かけます。確かに、前回のテストと比べることで自分の成長や頑張りを感じることができるかもしれません。
しかし、前回と今回のテストの中身は全く違うものであり、単純に点数を比べることは、自分の成長を測る目印にはなりません。
大切なことは、「勉強したところができたのか」や「何が足りなかったのか」をテストごとにしっかりと振り返ることです。
今回の定期テストの反省を、しっかりと理解しておくことで、次回の定期テストでは同じミスを繰り返すことがないようにしましょう!
また、「今回上手くいった方法は継続する」など、自分なりのテスト戦略を作って、定期テストを乗り越えていきましょう!
★自分にあった勉強方法
皆さんは、自分にあった勉強法を理解していますか?
学生の悩みの多くに「集中力が続かない」や、「やる気が起きない」というものがあります。そういう悩みを抱えている人ほど、むやみやたらに勉強しようとしていることがあります。
誰でも集中力は長く続かないし、やる気が起きないことはあるので、勉強の仕方を工夫してみましょう!
★おすすめ方法
ポモドーロテクニック
ポモドーロテクニックとは、
① 25分勉強
② 5分休憩
を繰り返し行うことで集中力を最大限高める方法です。
他にも、やる気が起きなければ
① 10分勉強
② 5分休憩
③ 15分勉強
のように徐々に長くする方法もあります。
★今日は何の日?
いよいよ10月が近づき、秋らしい気候になってきました。秋は「読書の秋」、「食欲の秋」など様々な「秋」がありますが、皆さんは、どんな「〇〇の秋」を待ち望んでいたでしょうか。
そんな10月の始まりである1日は、「コーヒーの日」だそうです。1983年に日本コーヒー協会によって制定されたのが始まりで、2014年には世界共通で「コーヒーの日」になりました。この日がコーヒーの日に制定された背景には、コーヒー豆の収穫時期が10月であることや、冬にかけてコーヒーの需要が増していくことがあるそうです。
普段、コーヒーを飲む人はあまりいないかもしれませんが、「〇〇の秋」にちなんで、さまざまな新しいことやモノに挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
コメントをお書きください